2024年12月23日月曜日

大掃除

  昨夜から雪が降り積もり、今朝は除雪車が入りました。用務員さんも朝早くから除雪作業を行ってくれました。

 今日は、冬休み前の最終登校日です。みんなで靴箱をキレイにしたり、教室の大掃除を行ったりしました。





 今日の給食は、お楽しみ給食!メニューは、ターメリックライス・ハッシュドビーフ・カラフルサラダ・クリスマスデザート・ジョアでした。クリスマスデザートがついたり、牛乳がジョアに変わるだけでも特別感がありますね。全て美味しくいただきました。

 明日から23日間の冬休みに入ります。今日の「朝の集い」では、交通事故や落雪事故等に遭わないよう「自分の命は自分で守る」ことについて児童に話しました。事故やケガなく、そして、できる限り規則正しい生活を心がけ、冬休みを楽しく過ごしてほしいと思います。次の登校日は1月16日(木)です。子どもたちの元気な姿を学校で待っています。それではみなさま、よいお年を!

2024年12月18日水曜日

日常の風景、東部三校教職員研修

 休み時間、2階に上がって行くと「けん玉」で遊んでいる子どもたちをよく見かけます。
 やっていくうちに、どんどん上達していきます。先日、6年生も挑戦していましたが、さすが上手でした。

 5・6年生の「跳び箱運動」の様子です。練習を重ね、難しい技にチャレンジする姿が大変立派でした。




 今日の給食は、ごはん・おろしハンバーグ・じゃがいものガーリック炒め・みそ汁でした。具だくさんのみそ汁で身体が温まりました。もちろん、全て美味しくいただきました。

 今日は、午後から第四中学校に網走東部三校(東小・白鳥台小・四中)の教職員が集まり、研修会が行われました。東部三校で「目指す児童生徒像」を共有し、各教科の学びにおいて小中で大切にしていきたいことをまとめました。子どもたちのために、小中の学びに連続性や一貫性があることは大切なことです。今後の教育活動に役立てていきます。



 今日も寒い一日でした。冬休みまで、登校日もあと3日です・・・




2024年12月16日月曜日

体育でタグラグビー

  本日、網走市ラグビーフットボール協会から4名お越しいただき、3・4年生にタグラグビーを教えていただきました。



 分かりやすく教えていただき、子どもたちはタグラグビーを十分に楽しんでいました。はじめに比べるとパス回しが上手になって、トライにつなげる姿も随所に見られるようになりました。





 今日の給食は、豚キムチ丼・田舎汁・みかんでした。今日も美味しくいただきました。

 冬休みまで、登校日は残り5日間です・・・

2024年12月13日金曜日

木育(4年生)

  先日、オホーツク総合振興局産業振興部林務課から2名お越しいただき、4年生で「木育」を行いました。森林が果たす役割を学んだり、松ぼっくりや色々な木の実を使って工作に取り組んだりしました。




 かわいらしい作品に仕上がりましたね。自然を知り、そして親しむ貴重な機会となりました。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

 今日の給食は、ポークカレー・ぶどうゼリー入りフルーツポンチでした。とても美味しいカレーでした。

 外はすっかり雪景色です。路面凍結により、車もすぐには止まれないこともあります。横断歩道では車がきちんと止まったことを確認してから渡る、急に車道へ飛び出さないなど、ご家庭でも交通安全についてお子さんと確認をお願いいたします。
 また、最近かぜやインフルエンザ等で欠席する児童が増えてきました。手洗いうがい、場合に応じたマスクの着用、規則正しい生活等、健康に留意した生活をお互いに心がけていきましょう。

2024年12月10日火曜日

スイートポテト作り(2・3年生)他

 先週金曜日、第四中学校の3年生が行った発表会(修学旅行で訪問した先のまとめ)に5・6年生がオンラインで参観させていただきました。各グループの説明の仕方やスライドの作り方などを学ばせていただきました。


 昨日、2・3年生が自分たちで育てたサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。サツマイモを潰したり、砂糖や卵黄、溶かしバターと一緒に混ぜたりするなど、子どもたち自身が調理に参加。後片付けも頑張りました。とっても美味しく出来上がりました。






 昨日の給食は、ツナピラフ・わかめスープ・イカリングフライでした。ツナがたくさん入ったピラフが特に美味しかったです。

 今日は、中休みに全校遊び(ドッジボール)を行い、みんなで大いに盛り上がりました。高学年が低学年に優しくボールを投げる姿も見られました。みんなが楽しく遊べる配慮がすばらしかったです。



2024年12月6日金曜日

今週の出来事いろいろ

 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
 まずは、休み時間の様子です。

 4年生が「モルック」を楽しんでいました。ねらいを定めて・・・エイ!

 なかなか難しいですが、それだけに面白いスポーツです。
 その4年生が、国語の時間に「冬の俳句」をつくりました。せっかくなので、「どの俳句がお気に入りか、みんなに投票してもらおう。」ということになったようです。




 下の写真は、1年生の紙版画です。「なわとび」をしている様子ですね。大変上手にできました。

 下の3枚は3年生の版画です。こちらもすごく上手です。



 その3年生ですが、12月4日(水)に白鳥台小学校の3年生と交流会を行いました。「キャッチバレーボール」(毎回ボールをキャッチして相手コートに返します)などで交流を深め、楽しい一時を過ごしました。



 こちらは、低学年の体育(跳び箱運動)の様子。きちんと先生の話を聞いて・・・
 両足で踏み切り、両手をついて、まずは跳び箱に乗るところから。みんな楽しそうに活動していました。

 冬休み前の登校日、あと11日となりました・・・