2019年12月19日木曜日

第四中学校体験

今週の月曜日、第四中学校で「学校体験」がありました。
中一ギャップの解消を目的として、東部3校の交流事業として行われています。

中学校の5・6時間目にお邪魔して、各学年の授業風景を見せていただいたり、
1年生の教室で「英語の体験授業」に参加させていただいたりしました。



6年生5人は、この行事をとても楽しみにしていたらしく、ウキウキで参加して
いました。

懐かしい卒業生とも顔を合わせながら、一足早く中学校の生活を味わったようです。
中学校のみなさんありがとうございました。
4月からよろしくお願いします。


2019年12月5日木曜日

書初め

3年生以上の児童で「書初め」を行いました。
今年はボランティアの方が来校して指導をしてくださいました。

お手本を書いてくださり、目の前で美しく力強い文字が書かれていく様子を目の
当たりにして、子どもたちも集中して取り組むことができました。



いつもよりも大きな筆で、いつもよりも大きな用紙。

初めは戸惑っている子もいましたが、みんな元気いっぱい課題の文字を書くことが
できました!





2019年12月4日水曜日

2年生 生活科 お仕事体験

2年生生活科の学習で、市立図書館へ行きました。

行きは、JR釧網線で藻琴駅から網走駅まで、列車の乗車体験をし、市立図書館
では、お仕事体験をさせて頂きました。



2年生の子どもたちは、図書館での仕事の体験を通し、「楽しい!」「大変だ!」
など、多くのことを学んでいました。

また、司書の方への質問では、図書館の蔵書の多さや利用者の多さに、「すごい!
」と驚いていました。



2019年12月3日火曜日

全校参観日

今年最後の「全校参観日」及び「学級懇談会」がありました。

大変お忙しい中、たくさんのご参加・ご協力ありがとうございました。
子どもたちの授業中での「真剣な取り組み」・「頑張り」の様子は、いかがだった
でしょうか。

次回の参観日の時に、「また、大きくなったな」と思っていただけるように、子ど
もたちと毎日頑張っていきたいと思います。








2019年11月29日金曜日

みるく教室

「株式会社 明治」の食育セミナーのプログラムの一つ、『なるほどがいっぱい みるく教室』を1・2年生を対象に実施しました。

主に「乳牛」について学習しました。乳牛の種類や普段何を食べているのか、牛の大きさや体重、乳しぼりのことなど、たくさんのクイズを交えて楽しく学ぶことができました。


実物大の乳牛のタペストリーを広げて、自分の身長と比べてみました。
1年生にとっては、大きな大きな乳牛でした。

北海道に住む私たちにとって乳牛は、関わりの深い家畜です。
今回の授業を通して、これからの乳牛や給食で出る毎日の牛乳への見方や感じ方が少し変わってくれると嬉しいです。


オリパラプログラム 『パワー!ひとくちの力』

「株式会社 明治」の出前授業、東京2020教育支援プログラムの一つ、『パワー!ひとくちの力~進んで運動、しっかり食べよう!~』を3年生以上で実施しました。

「なぜお腹がすくのか?」「何を食べればいいのか?」「なぜ運動が大切なのか?」など、食生活に関わるお話が中心でした。クイズがあったり、ミルク体操をして体を動かしたり、どんなものを食べたらよいかワークシートに書き込んだり…。

授業の中では、リオオリンピック女子柔道金メダリストの登坂選手の食事の様子も紹介されました。



最後には「スポーツドリンク作り体験」もありました。
水に砂糖・レモン果汁・塩を入れ、混ぜ合わせて作るスポーツドリンク。販売されているものと比較して、同じ味と感じた子と少し薄味に感じた子がいました。
でも、こんなに簡単にできていると知って驚いている子が多くいました。



これまで東小学校で実践してきたオリパラ教育にはない、食育の視点からの取り組みとなり、子どもたちにとっても有意義な時間になりました。


2019年11月28日木曜日

パラリンピックを知ろう

朝の全校集会で、パラリンピックを支える人たちについてミニ授業をしました。

2年前から日本全国の学校に 国際パラリンピック委員会公認教材 『 I’ m POSSIBLE (アイムポッシブル 』 が無償で配布 されています。

東小学校でも、その教材の中からオリ・パラクイズで昨年度全校で活用しました。
今回は、 全校集会でミニ授業をしました。



『決して選手一人の力ではなく、まわりのサポートの人に支えられてこの大舞台がある。選手とスタッフが一体 となって、メダルを獲得するために頑張る。』

誰かの力があれば、あれほどまでにできるようになるのです。
パラリンピックを見る時に、今日知った サポートする人たちにも注目 して見てみるといいですね。

*学校HPに、今回の様子をまとめたオリパラ通信が掲載されています。そちらもぜひご覧ください。



2019年11月25日月曜日

網走産食材を知ろう

5時間目に食に関する指導を行いました。各クラス年に2回、担任と栄養教諭が一緒に行う授業です。
本日は3年生。はじめにみんなで考えたのは、この白い粉は何か…。
(怪しいものではありません)。
ヒントは、ほぼ毎日給食に使われている食べ物だということです。
これらがどのようにしてできていくのか、どんな料理に使われているのかなどを考えました。



これらは、小麦粉・でん粉・砂糖です。
すべて原料は網走で作られており、毎日の給食にもかかせない食材となっていることを学びました。
今後、給食やご家庭のお料理の中でどこに使われているか探していけると理解が深まりますね。


2019年11月21日木曜日

ユメセン JFAこころのプロジェクト 夢先生

今日はJFAこころのプロジェクト『ユメセン』の夢先生として昭和大学女子アイスホッケークラブ「ブルーウィンズ」に所属している「菊池沙都選手」とチームワークゲームのスペシャルアシスタントとして元サッカー選手の「川邊隆弥さん」が来校しました。


前半は「ゲームの時間」ということで、体育館で体を動かしながら目的達成のために仲間と協力することや相手を思いやる心などについて考えを深めました。どうすればボールを早く運べるか、どうしたら鬼に捕まらないように鬼ごっこができるかなど、夢先生を中心に自分たちで意見を出し合いながら活動することができました。


後半の「トークの時間」では、菊池選手が夢曲線をかきながら、自分自身の成功や挫折の経験を語ってくれました。
「けがをしたときこそ成長のチャンスだ(ピンチをチャンスに!)」と気持ちを切り替えた話や「努力したのも関わらずオリンピック代表から漏れ、もうアイスホッケーをやめたい。」と思った話など、子ども達も興味津々に耳を傾けていました。
その中でも『プロ選手になる』という第2の夢に向けてスタートを切るきっかけになった「人とのつながり」や夢をつかむために「自分から挑戦することの大切さ」などについての話は、私たち教職員としてもとても興味深いものでした。
東小ではオリパラ教育を通じて、様々なスポーツ選手とふれあう機会は多いのですが、今日はスポーツ選手の「こころ」に触れることができ、子ども達はいつもとちがった思いをもつことができたのでないでしょうか。

アイヌ協会の方をお招きして

4年生の総合的な学習の時間で、網走市アイヌ協会の方々にゲストティーチャーとして来ていただきました。
アイヌの人々の歴史や生活などについてお話を伺ったり、アイヌの民族楽器ムックリの演奏を教えていただきました。



本やインターネットだけでは学べないことを実際の体験を通して学ぶことができました。


日体大の先生の体育授業!

日本体育大学の伊藤由美子先生をお招きしての体育授業を全校でおこないました。
1・2年生と3年生以上の2時間。
グループ(列)でリレー形式で行う運動。
寝ている友だちを跳び越えたり、股の間をくぐったり。
毛虫のように引っ付いて、足とおしりだけで進んでいく運動もしました。
低学年では、マットを使って大きな雑巾をみんなでかけるような雑巾がけ競争もしました。



ペアになっての人間知恵の輪。足や手が絡まってもみんな笑顔で取り組んでいました。
上手にくぐり抜けられた時の「できた!」の表情が素敵でした。
伊藤先生のにこやかであたたかな雰囲気。明確でわかりやすい指示。
そして汗だくになる運動量。とっても楽しい体育の時間になりました。
また、体育の授業づくりでも先生方にとって学びの多い時間となりました。






2019年11月19日火曜日

学芸会

令和最初の学芸会。「一人一人が最大限の力を出しきろう!」のテーマのもと、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
朝早くからたくさんのお客さんに来校していただき、子どもたちはドキドキワクワク。




ステージ上ではとびきりの笑顔でお客さんを迎えることができました。
一人一人のがんばりや努力の成果がたくさん詰まった学芸会でした。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。





2019年11月13日水曜日

まちの達人来校!

学芸会のみどころの一つでもある全校器楽。夏休み明けからたくさん練習してきました。そして今年度も「まちの達人出前事業」として玉置俊行先生をお招きし、指導をしていただきました。
お父さん、お母さん世代からずっと東小の器楽指導をしていただいています。
玉置先生の指導を受け、演奏もレベルアップしました!
学芸会当日の子どもたちの演奏をお楽しみに!

2019年11月12日火曜日

児童観覧日

本日は学芸会児童観覧日でした。
外はあいにくの雨模様でしたが、雨の音にも負けない元気な子どもたちの声や演奏を聴くことができました。
学芸会本番まであと5日。いよいよラストスパートです。
今日の経験や反省をふまえて修正・練習を重ね、さらにレベルアップしたステージが見られると思うと、本番がとても楽しみです。