2024年11月28日木曜日

縄跳びトライ クリスマスリース 家庭科の調理実習(5年)

  東小学校ではこの時期、体力づくりの一環として朝活動の時間に縄跳びを行っています。「90秒間で何回跳べるか?」に挑戦。今日は、高学年(4~6年生)が行う日でした。先週は低学年(1~3年生)が行っています。今後、1月23日(木)まで低・高ともに2回ずつ、この縄跳びチャレンジを続けます。結果については、北海道教育委員会主催の「どさん子元気アップチャレンジ」にエントリーします。
 先生方で跳んだ回数を計測しています、中には、240回を超える子もいました。

 これは、1~3年生が自分たちで育てたアサガオやサツマイモの「つる」を使って作ったクリスマスリースです。上手にできました。




 5年生は、ごはんと味噌汁の調理実習。計画表を見たり、時間を計ったりしながらみんなで協力して取り組んでいました。


 透明な鍋だと、中の様子が分かっていいですよね。



 ごはんも味噌汁も上手にできました。私もいただきましたが、とても美味しかったです。5年生ありがとう!

 今日の給食は、ミニ豆パン・コーンわかめラーメン・キャベツのチョレギサラダでした。特にラーメンが美味しかったです。5年生が調理したごはんと味噌汁もいただいたので、お腹いっぱいになりました。

 明日は、網走市東部三校PTA連絡協議会研修会が東小で行われます(16:30受付開始)。Googleから講師をお招きし、子どもたちが学校で学んでいるクロームブック(端末)の活用について保護者の皆様に体験していただきます。参加される皆さん、よろしくお願いいたします。

2024年11月26日火曜日

書き初め教室(3~6年生)

 網走市書道連盟から5名の方にお越しいただき、毎年恒例の「書き初め教室」を行いました。3年生から6年までの子どもたちが、講師の皆さんのアドバイスを聴きながら真剣に取り組んでいました。






 子どもたち、みるみる上達していきました。








 講師の皆さんのおかげで、みんな大変上手になりました。書道連盟のみなさん、ありがとうございました。
 気がつけば来週からは「師走」。そして、12月1日は東小学校の開校記念日。今年で39歳になります・・・

2024年11月21日木曜日

学習発表会インタビュー

 昨日の話題です。いきなりですが昨日の給食は、きのこごはん・たらすりみ汁・かぼちゃコロッケでした。全て美味しくいただきました。給食時間のはじめに、放送室では学習発表会のインタビューが行われていました。

 劇の中で、ナレーターの役や跳び箱の場面を頑張ったことについて話してくれました。上手にやり取りできていましたよ。

 昨日の午後は、就学時健診も行われました。話をしっかりと聞いて解答することができました。

 保健の先生が、毎日「中休み」と「昼休み」に校内の窓をいくつか開けて換気してくれています。


 また、体調を崩さぬよう「3つのくびをあたためる」掲示もしてくれています。最近、本当に寒くなりました。みなさんも参考にしてみては・・・



2024年11月19日火曜日

11/16 学習発表会

  11月16日(土)、本校の学習発表会が行われました。

「はじめのことば」(1年生)

「豊郷神楽」(5・6年生)




「おおきなかぶ」(1・2年生)




「世界を旅する音楽室」(3・4年生)





「クイズ ハピ!」(5年生)




「ぼくらのなつやすみ」(6年生)




「全校合唱 ビリーブ」



「おわりの言葉」(6年生)

 「みんなが協力し合い、楽しめる学習発表会」というテーマの下、子どもたちは努力し、協力し合い、振り返り、見直し、また努力するといった日々を重ねてきました。高学年は、自分たちで台本や資料なども作成しました。その主体的で一生懸命な姿は大変立派でしたし、学習発表会の取組を通じて、一人一人がまた一回り大きく成長できたのではないかと思います。当日、温かく大きな拍手をいただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。