2025年2月26日水曜日

呼人小学校との児童交流(5年) 本の発表会(4年) くじら給食

  今日の中休みの時間、呼人小学校の5年生3名が来校し、東小の5年生と交流をもちました。
 「じゃんけん」や「絵しりとり」で盛り上がりました。短い時間でしたが、他校の児童と楽しむ貴重な機会となりました。



 3時間目は、4年生が読んだ本の発表会をするとのことで5・6年生も一緒に参加しました。
 4年生8名が、一人一人自分が選んで読んだ本の内容を2分で説明し、5・6年生からの質問に答えます。そして、最終的にどの本を読んでみたいかタブレット端末を使って回答してもらいます。制限のある中で、みんなに「読んでみたい」と思ってもらえるよう、どう説明するか・・・なかなかレベルの高い取組ですが、4年生は上手に説明できていました。素晴らしかったです。

 どの本を読んでみたいか・・・よく考え回答中・・・

 今日の給食は「くじら給食」。メニューは、ごはん・くじら肉の竜田揚げ・大根のうま味昆布漬け・みそ汁でした。網走ならではのメニューですね。

 6年生のカウントダウンカレンダー。卒業式まで、あと17日です・・・


2025年2月21日金曜日

シーニックバイウェイポスターの掲示依頼

  5年生が学習の中で取り組んできた「シーニックバイウェイ」網走の魅力を再認識するとともに、その価値を発信し、地域への誇りと愛着を深める学習)のポスターが出来上がってきました。
 網走市のきれいな景色などについて紹介しています。このポスターは、市役所、道の駅、網走駅、エコーセンターなど市内の各施設やお店などに掲示していただけることになりました。子どもたちが頑張った成果をぜひご覧いただきたいと思います。二次元コードを読み取ると、英語や韓国語バージョンの説明があったり、その他の写真を見たりすることができます。
 ポスター掲示の依頼について、子どもたちが各所に電話をしているところです。「緊張した~」と言っていましたが、上手にお願いすることができました。

 
 今日の給食は、ごはん・スタミナ納豆・焼き餃子・じゃがいもの味噌汁でした。スタミナ納豆で、ごはんが進みました。

 昨日の下校時のお迎えに、ご理解とご協力いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。また、40周年記念事業に向けた、ご寄付のご協力にも感謝いたします。

2025年2月17日月曜日

氷像づくり

  毎年この時期、地域の方を講師としてお招きし、6年生が氷像づくりにチャレンジしています。今日、その氷像づくりを行いました。
 今年はペンギンづくりに挑戦です。氷に絵を描いて削っていきます。





 約3時間かけて完成!講師の方が制作した像と一緒に玄関前に展示してあります。みんな寒い中、よくがんばりました。


 今日の給食は、豚肉と昆布の混ぜごはん・おでん風煮・焼売でした。今日も美味しくいただきました。

 気付けば来週で2月が終わります。3月は、もう目の前ですね・・・



2025年2月13日木曜日

漢字検定、大縄跳び など

  先週の金曜日、1~6年生の希望者を対象とした漢字検定を行いました。挑戦したのは16名。10級から4級まで、それぞれが真剣に取り組んでいました。目標に向かってチャレンジする姿勢が素晴しいと思いました。

 今朝は、1~3年生が体力向上の取組として大縄跳びを行っていました。楽しみながら跳ぶ様子が見られました。


 3月5日の「6年生を送る会」に向けて2・3年生が相談していました。6年生に感謝の気持ちをもって、そして楽しんでもらうために、また、みんなが楽しめるように何をすればいいか・・・一生懸命考えていました。当日が楽しみです。

 1年生の道徳の授業。端末を使い、自分の考えを「付箋」に打ち込んでいました。
 本来なら3年生で学ぶローマ字ですが、1年生は表を見ながら打ち込んでいます。「小さい『つ』ってどう打つの?」など、お互いに尋ね、教え合いながら学習していました。

 今年、本校は開校40周年を迎えます。現在、記念事業に関わってPTAで話を進めているところです。すでに寄付をいただいております皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。



2025年2月6日木曜日

一日入学

  昨日、一日入学が行われました。次年度の入学予定児童数は5名です。子どもたちは、現1年生と一緒に教室で活動しました。まず、1年生がお迎えに来てくれました。

 そして、輪ゴムを使ったカエルのおもちゃ作り。1年生がやさしく教えています。



 カエルがジャンプする様子を楽しんでいました。4月の入学式、みんな元気に来てくださいね!

 昨日の給食は、ごはん・鮭のみそマヨ焼き・なめ茸和え・こしね汁でした。そして、牛乳ではなく麦茶がつきました。毎日、牛乳は音更町から運ばれており、先日の十勝地方の大雪の影響で、急遽「麦茶」に変更となりました。

 今年度の登校日が30日を切りました。残り29日です・・・

2025年2月3日月曜日

ICT活用研修会 他

  先週の金曜日、本校で「ICT活用研修会」を行いました。網走市内をはじめ、他市町の教員の皆様、網走市教育委員の皆様等にご参加いただきました。
 各学級の授業の様子をご覧いただいた後、体育館にて先進地視察報告、各グループでの実践交流を行いました。
 日常の授業や校務におけるICTの活用について、本校での実践や各校での取組について交流しました。どのグループも、活発に話し合う姿が見られました。
 最後に、オホーツク教育局の指導主事の方にアドバイスをいただきました。大変有意義な研修会となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 2月1日(土)、「第38回豊かな心を育てる小中学生の意見発表会」がエコーセンターで行われました。6年生の代表児童が、挨拶の大切さについて発表しました。多くの方が見ている前だったので緊張もあったとは思いますが、堂々とした姿が大変立派でした。

 今日の給食は、そぼ玉丼・みそ汁・黒ごまプリンでした。そぼ玉丼は、ごはんの上にひき肉を甘辛く煮付けたそぼろ・炒りたまご・枝豆をのせた丼です。美味しくいただきました。