2025年7月23日水曜日

明日から夏休みです・・・

 
 明日から夏休みに入ります。各学年で、教室の大掃除をしたり、靴箱をキレイにしたりする場面が見られました。








 「朝の集い」で、2つのことを話しました。1つ目は、この夏休みを「自分を成長させる時間」にしてほしいということ。毎日のお手伝いに挑戦する、あるいは、長いお話の本を最後まで読み切るなど、「自分で決めて、最後までやり切る」ことを伝えました。あわせて、保護者の皆様にお願いしたいことも本日発行の学校だよりに記載させていただきましたので、ご覧ください。
 もう1つ伝えたのは、交通事故や水の事故などに遭わぬよう「自分の命は自分で守ること」です。特に、自転車に乗る際のヘルメットの着用について、ご理解とご協力をお願いいたします。また、夏休み期間も熱中症には十分気をつけたいところです。
 
 夏休み前、最後の給食は、ごはん・ぶりフライ・きゅうりのうま味昆布和え・鶏だんご汁でした。

 夏休み明けの登校日、子どもたちの成長した姿が今から楽しみです・・・


2025年7月18日金曜日

宿泊研修②

  宿泊研修2日目。子どもたち、みんな元気に朝を迎えました。

 朝食後は大空高校へ。校長先生から高校がどんなところなのかお話していただいたり、生徒さんたちと一緒にスタンプラリー形式で校内を回りながらクイズに答えたりする活動を行いました。大空高校に興味がある子も、たくさんいたようです。



 そして、11時50分頃に帰校。解散式の様子です。5年生はこの2日間、白鳥台小と呼人小のみんなと交流を深め、多くのことを学び、また一回り大きく成長したことと思います。みんな、お疲れさまでした。ゆっくり身体を休め、来週また元気に登校してきてほしいと思います。

 5年生は、給食を食べて下校しました。今日のメニューは、和風そぼろ丼・白菜のみそ汁でした。そぼろ丼が特に美味しかったです。
 夏休み前の登校日、あと2日です・・・

2025年7月17日木曜日

宿泊研修①

  今日から5年生は「宿泊研修」。出発式を終え、8時30分ごろに学校を出発しました。
 まずは、コネクトリップに到着。網走湖の自然や環境について学んだあと、カヤック体験。カヤック体験の写真については、後日、ブログか学級通信にてご紹介します。

 昼食のピザを作っているところです。上手にできたようですね・・・






 コネクトリップでの体験活動が終わり、次は流氷館へ。流氷がどこからくるのか?など、説明を聞いているところです。
 続きは明日のブログでにて・・・

2025年7月16日水曜日

7月3週目・・・今週の学校生活

  網走市では、児童生徒の相談などを受け付ける窓口の一つとして「悩み相談アプリ」を昨年度から導入しています。14日(月)、そのアプリを管轄している会社の方に講師としてお越しいただき、4年生が「いじめ」について学習しました。
 この場合は「いじめ」なのか?そうではないのか?映像を見て考えています・・・


 「相手が嫌だと思ったら『いじめ』になりうる」、「相手を思いやった発言・雰囲気づくりを」、「困ったら相談しよう」という、ふだん学校でも伝えていることを再確認しました。これからも、児童一人一人に寄り添った教育を進めてまいります。

 15日(火)の3時間目、白鳥台小学校の2年生が来校し、本校の2年生と交流を深めました。下の写真は「なんでもバスケット」の様子。「甘いものが好きな人」「白鳥台小学校の人」というかけ声で、該当する子が席を移動します。とても楽しい一時だったようです。他の学年も白鳥台小学校の児童との交流はあり、合同の宿泊研修や修学旅行、そして四中での学校生活につなげています。



 給食のご紹介。14日(月)は、ぎょうざ飯・ポテトコロッケ・マロニースープでした。ぎょうざ飯は栃木県宇都宮市で生まれた、ぎょうざ風味の炊き込みご飯(ニラやかんぴょうが入っています)。初めて食べましたが、とても美味しかったです。
 15日(火)は、コッペパン・ハーブチキン・キャベツのマリネ・米粉と豆乳のポタージュでした。ポタージュは小麦粉の代わりに米粉を使っています。美味しくいただきました。
 16日(水)は、ごはん・スタミナ納豆・ひじツナサラダ・たまご入りもずく汁でした。スタミナ納豆は、鶏ひき肉と生姜・にんにくをごま油で炒めてしょうゆなどで味付けし、納豆とあえてあります。豆板醤やタバスコなどで、少しだけ辛味をつけるのもポイントだそうです。サラダももずく汁も含め、全て美味しくいただきました。

 16日(水)の午後は、網走地方教育研修センターの「国語科教育講座」が本校で行われ、6年担任の授業を多くの先生方にご覧いただきました。参加されたみなさんにとって、一つでも二つでも学びある機会であったなら、うれしい限りです。




 明日からは、いよいよ5年生の宿泊研修です。そして、夏休み前の登校日は、あと4日となりました・・・



2025年7月11日金曜日

6年生「修学旅行報告会」 他

 今日の6時間目、5年生に向けて6年生が修学旅行報告会を行いました。
 見てきたこと、経験してきたこと、学んだことなどをまとめ、5年生に伝えました。5年生は、興味津々といった感じで聞いていましたよ。その5年生の宿泊研修は、もう目の前です・・・



 今日のお昼の放送は、遠足インタビューでした。「てんとランドの滑り台が楽しかった」「お弁当のデザートのイチゴが美味しかった」など、たくさんの思い出を話してくれました。てんとランドには、また行きたいそうです。


 今日の給食は、ビーンズカレーとスイカ。カレーはもちろん、子どもたちはスイカも喜んで食べていました。

 夏休み前の登校日も、あと7日となりました。来週から、いよいよ水泳学習が始まります・・・

2025年7月9日水曜日

ふるさと給食 他

 先週の修学旅行、6年生はみんな元気に帰ってきました。楽しい思い出がたくさんできたようです。今週、5年生に向けての修学旅行報告を行う予定です。

 今日、2・3年生が畑の草取りをしていました。みんなで一生懸命に取り組んでいましたよ。作物も順調に育っています。
 5年生は、社会科の授業中。米づくりについて教科書や資料を用いてまとめ、交流していました。

 
 5年生の机を見ると・・・7月の学校生活目標が貼ってありました。
 「規則正しい生活をしよう!」そして、学習と生活の目標が記されていました。これなら、いつでも確認できますね。
 4年生が図工の際に取り組んだ作品です。みんな大変上手ですね。

 今日の給食は「ふるさと給食」でした・・・

 メニューは、ごはん・たらの竜田揚げ・ほたてと行者菜のオイスターソース炒め・しじみ汁でした。食材の「たら」「ほたて」「行者菜」「しじみ」は、網走産です。今日も美味しくいただきました。


 今日は涼しく、すごしやすい一日でした・・・