2025年7月16日水曜日

7月3週目・・・今週の学校生活

  網走市では、児童生徒の相談などを受け付ける窓口の一つとして「悩み相談アプリ」を昨年度から導入しています。14日(月)、そのアプリを管轄している会社の方に講師としてお越しいただき、4年生が「いじめ」について学習しました。
 この場合は「いじめ」なのか?そうではないのか?映像を見て考えています・・・


 「相手が嫌だと思ったら『いじめ』になりうる」、「相手を思いやった発言・雰囲気づくりを」、「困ったら相談しよう」という、ふだん学校でも伝えていることを再確認しました。これからも、児童一人一人に寄り添った教育を進めてまいります。

 15日(火)の3時間目、白鳥台小学校の2年生が来校し、本校の2年生と交流を深めました。下の写真は「なんでもバスケット」の様子。「甘いものが好きな人」「白鳥台小学校の人」というかけ声で、該当する子が席を移動します。とても楽しい一時だったようです。他の学年も白鳥台小学校の児童との交流はあり、合同の宿泊研修や修学旅行、そして四中での学校生活につなげています。



 給食のご紹介。14日(月)は、ぎょうざ飯・ポテトコロッケ・マロニースープでした。ぎょうざ飯は栃木県宇都宮市で生まれた、ぎょうざ風味の炊き込みご飯(ニラやかんぴょうが入っています)。初めて食べましたが、とても美味しかったです。
 15日(火)は、コッペパン・ハーブチキン・キャベツのマリネ・米粉と豆乳のポタージュでした。ポタージュは小麦粉の代わりに米粉を使っています。美味しくいただきました。
 16日(水)は、ごはん・スタミナ納豆・ひじツナサラダ・たまご入りもずく汁でした。スタミナ納豆は、鶏ひき肉と生姜・にんにくをごま油で炒めてしょうゆなどで味付けし、納豆とあえてあります。豆板醤やタバスコなどで、少しだけ辛味をつけるのもポイントだそうです。サラダももずく汁も含め、全て美味しくいただきました。

 16日(水)の午後は、網走地方教育研修センターの「国語科教育講座」が本校で行われ、6年担任の授業を多くの先生方にご覧いただきました。参加されたみなさんにとって、一つでも二つでも学びある機会であったなら、うれしい限りです。




 明日からは、いよいよ5年生の宿泊研修です。そして、夏休み前の登校日は、あと4日となりました・・・