2025年4月17日木曜日

日常の風景、緊急時下校指導・通学バス下校指導

  新年度が始まって2週目に入りました。どの学年も、しっかりと学習に臨む姿がすばらしいです。








 今日は、「全国学力・学習状況調査」の実施日でした。6年生が1~3校時にかけて国語・算数・理科のテストに臨みました。今後、結果を分析し、授業改善に生かしてまいります。6年生、お疲れさまでした。

 児童の安全を考慮し、保護者の皆様には車での送迎の際、門から入りプール側から出るという一方通行をお願いしております。一部、悪路となっていた箇所があり申し訳なく思っておりましたが、先日、2名の保護者の方に整備していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。



 本日、緊急時の下校指導とバス下校時の安全指導を行いました。緊急時のお迎えの際、職員に声をかけてから保護者の車に乗ることや、バス乗車時の安全な乗り方・マナーなどを確認しました。お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


 2・3年生が水彩の練習で取り組んだ「こいのぼり」です。みんな上手ですね・・・。

2025年4月12日土曜日

新年度はじめの1週間 ~40周年記念看板の作製、全校参観日、PTA総会~

  新年度がスタートして、1週間が経ちます。8日(火)と10日(木)には、PTA役員をはじめとする保護者の皆様にご協力いただき、40周年に係る記念看板を作製しました。これは、昨年度の4年生以上の児童で考えた標語「たくましく 故郷忘れず 進む日々」を形にしたものです。ぜひ、PTAの力作をご覧いただきたいと思います。今回、お忙しい中ご協力いただきましたみなさん、誠にありがとうございました。





 昨日(11日)は、1年生の給食初日。メニューは、豚丼・大根のみそ汁でした。1年生は「おいしい!」と言って笑顔で食べていました。私も美味しくいただきました。
 本日12日(土)は、全校参観日でした。1学年進級したお子様の様子はいかがでしたでしょうか?今年度も、子どもたちが主体的に学びに向かい、「わかる・できる」を自ら実感できるよう、そして成長していけるよう教育活動を進めてまいります。
 授業参観の後は、PTA総会です。校長から、学校経営方針の説明や、その他お知らせとお願いについてお話させていただきました。滞りなく議案の審議が進み、活動方針や40周年記念事業の概略について、ご承認いただきました。

 今年度は東小にとって一つの節目となる年です。子どもにとって、そして東小に携わる皆様にとって思い出に残る一年となることを願っています。保護者・地域の皆様・関係機関の皆様、あらためてご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2025年4月7日月曜日

令和7年度 入学式

 4月7日(月)、今日から令和7年度の東小がスタートしました。着任式では、5名の新しいスタッフを紹介しました。

 始業式が終わった後、子どもたちは各教室で新たな担任との時間を過ごし、入学式を迎えました。
     2・3年生の様子
         ≪4年生の様子
         ≪5年生の様子
         ≪6年生の様子

 今年度の1年生は5名です。入学式の態度、大変立派でしたよ。




 児童数55名でのスタートとなります。保護者・地域の皆様、今年度も本校に対するご支援のほど、よろしくお願いいたします。

2025年3月24日月曜日

卒業式

 本日は、令和6年度の卒業式が行われました。6年生は「何度失敗しても、くじけずに立ち上がる」という「百折不撓」をもとにした「千折不撓」をみんなで決めた学級目標とし、この1年過ごしてきました。進んで学習に取り組んだり、様々な行事で全校をリードしたりするなど、その姿は下級生のよい手本となりました。


 
 今日の卒業式に臨む姿も大変立派だった10名の卒業生。みなさんが、「千折不撓」の心と前向きな姿勢をもって逞しくチャレンジし続け、明るい未来を切り拓き、将来にわたって活躍することを願っています。あらためて、卒業おめでとうございます。


 卒業式の前には、修了式も行いました。今日で、令和6年度の教育活動が全て終了しました。本校の教育の推進にご理解とご協力を賜りました保護者・地域の皆様、関係機関の皆様、誠にありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

2025年3月18日火曜日

「イーストカップ」タグラグビー大会、卒業式総練習

  16日(日)、今年で3年目を迎える「イーストカップ」タグラグビー大会が東小にて行われました。タグラグビーを通じて、東小と白鳥台小の交流を深めるものです。今回は、四中の生徒もたくさん参加してくれたことで総勢70名ほどになり、大いに盛り上がりました。応援に来ていただいた保護者・教職員のみなさん、ありがとうございました。


 今日は、卒業式の総練習が行われました。全体での練習は今日一日だけです。みんなで礼や拍手のタイミングなどを確認しました。あとは本番を迎えるのみです。

 今日の給食は、黒砂糖パン・カレーうどん・うま味サラダ・ミニオレンジゼリーでした。「カレーうどん」が特に美味しかったです。

 今年度の登校日も、あと3日となりました・・・

2025年3月11日火曜日

卒業式練習、6年生からの「最高のお茶会」、ひまわりの種はいくつ? 他

  卒業式に向けて、6年生の練習が始まっています。今日は、入退場や卒業証書授与などの練習を行いました(証書授与の写真がなく申し訳ありません)。6年生の保護者の皆様、「決意の言葉」も含め、当日のお子様の立派な姿を楽しみにしていてください。







 さて、下の写真は何か分かりますか?

 ・・・ということです。2年生は算数で「1000より大きい数」を学びます。全部で種がいくつあるか分かりますか?



 ・・・ということで、「5239個」でした。2年生、よく頑張って数えました!

 今日の給食は「ふるさと給食」。メニューは、ミニ豆パン・網走ちゃんぽん・コーンサラダでした。網走の食材を使った「網走ちゃんぽん」。魚介と肉と野菜の旨味たっぷりのスープが絶品でした。
 ちなみに昨日の給食は、網走和牛ハンバーグ丼・高野豆腐のみそ汁でした。網走和牛は、年間約100頭しか生産されないそうです。もちろん、美味しくいただきました。

 話題をもう一つ。今日、6年生が「これまでお世話になったお礼に・・・」ということで、先生方を「最高のお茶会」に招待してくれました。



 心のこもった手作りのお菓子とお茶をいただきました。とても美味しかったです。6年生、ありがとう!