2024年5月22日水曜日

5/22 日常の風景

  本日、網走市老人クラブ連合会女性部の皆様から、手作りの雑巾40枚とタオル20枚をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 1・2年生は、体育館でラジオ体操の練習をしていました。この後、「よさこい」の練習もしました。少しずつ上達しています。明日の朝、全校で「よさこい」の練習を行います。


 3年生は算数。「198+320」を簡単に計算するには・・・?という課題でした。

 4年生は国語のテストの後、カードを引いて「五・七・五・七・七」の句をつくる学習をしていました。ゲーム感覚で楽しく学ぶ姿が見られました。


 5年生は、写真機能で撮影したものをつなぎ合わせ、コマ送りすることで一つの作品(映像)にする学習を行っていました。イメージをふくらませながら地道に撮影し、作品を完成させていました。


 6年生は家庭科の調理実習。たまねぎ・行者菜・たまごの炒め物を作っていました。6年生に話を聞くと、「美味しくできました。」とのこと。たまごを片手で割る器用な子もいました。




 6年生といえば先日、先生方に仕事内容や「どんな想いで仕事をしているのか?」などについて、インタビューをしていました。国語の授業の一環で、聞き取った内容を後日まとめるそうです。できあがりが楽しみです。



 今日の給食は、ひき肉と生姜のまぜごはん・呉汁・元気ヨーグルト・牛乳でした。大豆を水にひたし、すりつぶしたものを「呉」といい、それをみそ汁に入れたものが「呉汁」だそうです。「まぜごはん」は生姜がいい感じで効いていて美味しかったです。1年生は、「ヨーグルトが美味しかった」と言っていました。

 今日は暖かい一日でしたが、まだまだ気温は上がっていかないようです。また、来週も天気は今一つらしいです。まだ先の話にはなりますが、運動会当日は晴れることを祈りたいと思います。